営業スキル

【要注意】売れない営業のNGフレーズ5選

営業は、さまざまなスキルが求めれらます。

しかし、あまり複雑に考える必要もありません。

結局は、人と人の織りなす営みなので、その原理原則はいたってシンプルです。

その中で、もっとも基本的なことは、「嫌われたら、おしまい」です。

「いや、当たり前でしょ!」と思うかもしれませんが、しかし、嫌われていることを自覚するのは、実はとてもむずかしいことなのです。

さらに、なぜ嫌われたのかを理解するのは、もっとむずかしいのです。
(実際、ほとんどわからない)

今回は、営業マンがよく使うフレーズの中から、「それ、嫌われますよ」というものを、5つ選んでみました。

これらは、口癖になっているケースが多く、無意識に使ってしまっている可能性もあります。

知らない間に、見込客を不快にしているかもしれませんので、ぜひ参考にしてみてください。

すいません

商談で、「すいません」を使ったら即アウト、というわけではありません。

関係性によっては、ほとんど問題にならないケースもあります。

しかし、営業マンであれば、「すません」「すません」は、いずれも敬語ではない、ということは認識しておくべきです。

実際、どこか軽い感じがして、心がこもった感じには聞こえません。

 

営業マン
営業マン
この度は説明不足で、すいませんでした

 

「すいません」は、謝罪、感謝、依頼の3つの意を表すときに使いますが、できれば違う言葉で伝えられるようにしておきましょう。

 

謝罪の意を表す

「申し訳ございません」

「お詫びいたします」

感謝の意を表す

「ありがとうございます」

依頼するとき

「恐れ入りますが」

「申し訳ありませんが」

 

この「すいません」が厄介なのは、これが反射的な口癖になりやすいことです。

何かにつけ「すいません」を連発し、中には意味不明な挨拶になっている営業マンもいます。

 

営業マン
営業マン
あ、すいません、○○生命保険の□□と言います

 

過去、数多くの営業マンを見てきましたが、「すいません」が口癖になっている営業マンで、売れている人はいません。

これは、見込客の立場になって考えてみればわかります。

やたらと「すいません」を連発する営業マンを信頼して、何かを任せようと思う人がいるでしょうか。

おそらく、いないはずです。

こうなってしまうのは、見込客に対するスタンス(立ち位置)が低いからです。

スタンスが下がってしまう理由は、大きく2つあります。

  • 見込客を必要以上に恐れている
  • 営業に対して罪悪感やうしろめたさがある

もし、こうした自覚があるのなら、営業という仕事の本質を、一度真剣に考えてみる必要があるかもしれません。

いずれにせよ、ちょっと頑張って「すみません」は封印してしまいましょう。

とりあえず

「とりあえず」も、多くの営業マンが使っているフレーズです。

しかし、普段使いでは非常に便利なこの言葉も、営業となると話は別です。

 

営業マン
営業マン
とりあえず、この内容で申し込みませんか?
見込客
見込客
(とりあえずって…)

 

そんな意図がなくても、いい加減な感じに受け取られ、場合によっては不信感を抱かせてしまいます。

ちなみに、この「とりあえず」も敬語ではありません。

また、これと同じニュアンスでよく使われるのが、「一応」です。

「一応」には、「念のため」という意味もありますが、「十分ではありません」という意味というもあります。

 

営業マン
営業マン
一応、提案書を作りました
見込客
見込客
(一応なのね…)

 

使い方を間違えると、どこか「テキトーにやった」といったニュアンスになってしまいます。

もし使うのであれば、「まず」とか「ひとまず」といった言葉にした方が、怪我が少なくて済みます。

たぶん、~です

「たぶん、~です」を営業で使ってしまうと、良くてイエローカード、下手すると一発レッドで退場になります。

しかし、これまた意外に多くの営業マンが使っています。

これは、「私、仕事できない人なんです」と、自らアピールしているようなものです。

 

見込客
見込客
このオプションって、後で変更できるの?
営業マン
営業マン
あ、はい。多分、大丈夫です

 

営業は、直接お金をいただく仕事です。

なので、もっとも避けなければならないのは「あいまいさ」です。

あいまいな説明や回答は信頼を得られないだけでなく、時には苦情にまで発展することもあります。

ちなみに、「多分、〜ですが、念のため確認します」ならオッケーですよね、といった質問を結構もらいます。

確かにこれなら問題なさそうに思えます。

しかし、「多分、〜ですが、念のため確認します」と言っておいて、その後に「確認したらダメでした」となったらどうでしょうか。

見込客によっては、「なんやねん!」と思うはずです。

あいまいな期待を持たせないことも、信頼関係を築く上では重要なポイントだと思います。

明確に回答できないときは、それを素直に認めて対処すべきです。

 

見込客
見込客
将来、実際に年金支給が始まったら、毎月、何日に振り込まれるんですか?
営業マン
営業マン
申し訳ありません。
それについては確認させていただけますか?

 

ちなみに、「多分、~です」を平気で使う営業マンは、実務においても自分の憶測だけで仕事を進め、あとでえらい目にあう、といった傾向がありますので念のため。

なるほど

「なるほど」は、少々危険なワードです。

使い方にもよりますが、無神経に使うと墓穴を掘ってしまいます。

何が危険なのか、というと偉そうに聞こえやすいのです。

さらに、これが腕組みとセットになると最悪です。

「お前、何様のつもり」と思われてしまうこと間違いなしです。

なので、少なくとも目上の人、年上の人にはNGにしておくべきです。

特に注意が必要なのは、「なるほど、なるほど」と、重ねてあいづちを打つ癖がある人です。

 

見込客
見込客
今、管理職研修をやるかどうかを悩んでてね
営業マン
営業マン
あー、なるほど、なるほど

 

実際、これを連発して、顧客に激怒された苦い経験が僕にはあります。

ちなみに、「なるほどですね」という言い方をする人もいますが、これは日本語的におかしいので使わないようにしましょう。

さすがですね

営業研修などでは、よく「相手をほめましょう」と教えられます。

そこでよく紹介されるのが、「営業さしすせそ」です。

これは、ほめ言葉の頭文字をとったもので、以下のようになります。

  • …「さすがですね」
  • …「知りませんでした」
  • …「すごいですね」
  • …「センスがいいですね」
  • …「そうなんですか」

さて、これは本当に正しいのでしょうか。

別に否定するわけではありませんが、おそらく営業センスのある人なら、これを見て「ん?」と思うはずです。

実際、迂闊に信じて使うと、一瞬で見込客を不快にさせてしまう可能性「大」です。

実は、営業で相手をほめるのは、トップ営業マンでもかなり神経を使う繊細な行為なのです。

なぜなら、「ほめる」という行為自体が「評価する」ことなので、どうしても上から目線になってしまうからです。

特にこの中にある、「さすがですね」爆弾です。

ノリノリの営業マンがよく使いますが、かなり危険なフレーズです。

優秀な営業マンであれば、まず使いません。

「さすがですね」には、かなりの上から目線感があります。

人によっては、「バカにされた」と感じることもあるので、営業では使用禁止にしておくのがベストです。

その代わりに、「素敵ですね」を使ってみてはどうでしょうか。

経験上、かなりの確率で喜んでもらえます。

 

見込客
見込客
正月に両親を温泉に連れて行ったんですよ
営業マン
営業マン
それは素敵ですねー

 

ついでに言っておくと、「センスがいいですね」も、同じ理由で小型爆弾くらいの危険度があります。

どうしても使いたいのなら、「センスが違いますね」くらいにしておきましょう。

自覚するための方法

ここでご紹介したフレーズは、意識さえできれば改善します。

しかし、それ以前に自分のコミュニケーションのパターンや癖を、自覚できていない営業マンが多いのです。

そのため、せっかく誰かに指摘されても、本人は腑に落ちなかったりします。

何ごとも、本人に自覚がなければ改善のしようがないのです。

そのための方法を2つ挙げてみます。

  • 人の会話のパターンや癖をよく観察する
  • ロープレを録画して自身で何度も見る

誰かと会話をするときに、少し意識して話し方を観察してみましょう。

特に、営業される側になったときはチャンスです。

「なぜそう感じるのだろう」という視点を持って観察することで、学べることがたくさんあるはずです。

もうひとつは、自分の会話のパターンや癖を自分で確認することです。

営業マンであれば、1度はロープレを録画して自分を見てみることお勧めします。

「百聞は一見に如かず」です。

会話だけでなく、さまざまな気づきがあるはずです。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

商談では、見込客は営業マンをさまざまな視点で「値踏み」をしています。

特に、高額なものを買うときにはその傾向は強くなります。

商品力や価格競争力だけで、商談が決まるわけではないのです。

何気なく使っているフレーズや言葉が見込客を不快にさせ、それが原因で商談がうまくいかない、といったことは頻繁に起こっています。

ビジネスにおいて、「言葉の使い方」はとても重要なのです。

せっかくの知識やスキルがあっても、思いもよらないところで嫌われてしまうのは、とてももったいないことです。

もし、思いたるフシがあるなら、ぜひ改善してみましょう。

言葉の使い方ひとつで、あなたの印象はガラリと変わるはずです。

 

売れる営業マンはリアクションが違う 見込客の反応がどうも薄い なんか会話がスムーズに進まない 営業マンから、よく聞く悩みです。 結論から言うと...
無料メルマガ・読者登録フォーム
   

このさき案内人・堀岡 伸司のメールマガジン